順不同・敬称略
沖縄返還の舞台裏に、もう一人の「白洲次郎」がいた!プリンシプルを譲らず、アメリカに対峙した外交官を井浦新が熱演。歴史の渦の中で、貫かれた志。この映画は、傑作にして衝撃のスクープでもある。
沖縄の辺野古に基地が新しく造られようとする今、この映画の登場は大きな希望の光を与えてくれる。「いつか、沖縄を取り戻す」を心に秘め沖縄返還交渉にあたった外交官が日本に実在した!驚きと感動の映画だ。
真剣に、本気で生きる千葉一夫さんの姿が、深く胸に突き刺さった。
千葉さんが見た沖縄、そして闘い続けた日本は、あれからどう変わったのだろうか。
僕たちは真実を知らなくてはならない。
「沖縄をこの国に取り戻す!!」
そう断言した男の、なんとたくましく魅力的なことか!!日本の歴史を変えた、魂と信念の男の妻を演じて一年経つが、私はいまだにその熱が冷めやらない。
私は戦時中、軍国少年として育てられ、敗戦の時、中学1年でした。そして、岡本喜八監督の『激動の昭和史 沖縄決戦』(1971年 東宝)に出演し、何度も沖縄へ足を運びました。いろいろな考え方があると思いますが、私は、沖縄はこの72年間、置きざりにされ、アメリカにとっての前線基地となってきたと感じています。日本の盾のようになってきた沖縄を、早く解放する道はないのか。再び、愚かな戦争を起こさないために、日本はこれから、どうしていけばいいのか。そのような思いを抱きながら、この作品に参加させていただきました。
「虚(ウソ)・実(ホント)の狭間に真実(マコト)を焙(あぶ)り出す」のが戯映画の作法だが、「狂気」の歴史を見据えつつ、そこに明日(あした)の穏やかな日日を手繰り寄せようと願うなら、権力よりも弱者の極みたる個人の「正気」を信じ、称え、伝えゆくしかない。柳川監督の「哲理(フィロソフィ)」に寄り添い結束したチーム総員が、奇蹟を生んだ。「平和」なるこの世の大嘘が、心のマコトとして信じ得る。さあ皆、映画と一体化して、「人間」を誇り、「勇気」を持とう!
この男がいなかったら、沖縄はどうなっていたのか!?
一人の外交官のまっすぐな情熱が歴史を動かしていることを初めて知りました。
支える妻の凛とした美しさにも心を打たれました。これぞ昭和の夫婦愛!
生前、大田昌秀元沖縄県知事は私の取材にこう語った。「日本本土の国益の名において、沖縄は絶えずモノ扱いされ、政治的取引に利用され続けてきました」。そしてこの映画は伝える。米国のみならず日本政府とも闘った外交官が本土にいたことを。
立派な外交官がいたのですね。
辺野古ゲート前で排除されてもされても坐りこみ続けている沖縄県民の方々。県民を守らず米軍を守って立ちはだかる機動隊員。こんなことがいつまで続くのと悲しい。
この国のトップは嘘つきで恥知らずが多く、毎日のニュースが辛い。そんな中で、権力や圧力に抗った外交官・千葉一夫さんを知りました。
「諦めたら負けだ」との彼の言葉に勇気づけられます。
それにしても、俳優・井浦 新さんの見事なこと!
映画にしてくれた西脇順一郎プロデューサーと柳川 強監督に拍手を贈りたいです。
「理想を追い求めずに何が外交か」。異色の外交官千葉とその妻の「沖縄を取り戻す」という情熱と信念を貫いた人生を前に、「正義とは何か」と改めて自らに問いかける。誰もが、自国の歴史の中を生きているのだ。
沖縄返還のために主人公・千葉一夫が奔走した50年前と今。核兵器持ち込み。アメリカのベトナムなどの交戦国への自由出撃。これらは今だにアメリカの「政治的配慮」に委ねられたままである。
アメリカの「地位協定」の世界標準では、自由出撃は、その概念すら存在しない。アメリカが何を持ち込むか、何をするかは、全て、受け入れ国の「許可制」である。なぜか? それが「主権」だからである。
「いつになったらアメリカと対等に物が言える国になるのかー」千葉一夫はそう呻きながら、得意の英語と鋼の信念で沖縄の返還交渉に体当たりで臨む。今、冷徹な態度で政府に突き放され続けている沖縄から見れば、彼のような外交官の存在を知るだけで胸が熱くなる。しかし戦後、優に千人を超える日本の外交官たちがみな千葉一夫のように「アメリカと対等」を揺るがぬ信念として国を牽引してくれていたら、千葉はヒーローとして描かれることはなかったのだ。千葉の発掘は、千葉のような外交官の不在がこの国に長らく続いていることを照射している。
千葉は沖縄返還交渉の詳細な記録を残していた。
これらの公文書からは、外務省が米国と厳しいやり取りを重ねていた様子がよくわかる。昨今の公文書改ざん問題もあり、千葉の歴史に対する責任感の強さに頭の下がる思いである
強大な力に対して、正義感をもって戦いを挑む者の苦しさ、切なさ、そして少しの達成感に共感を覚える。それは原発、原子力ムラに厳しい戦いを挑んでいる私のそれと同じだ。
「沖縄返還に奔走する外交官・千葉を演じた井浦新が美しい。
大きな力に押しつぶされながらも、信念と理想を貫き通す
外交官・千葉の姿にシビれる。こういう男はもういない。
映画の中だけでも出会っておいた方がいいと思う」
おごれる戦勝国、米国にとって従順ならざる日本人が、白洲次郎以外にもここに居たのである。
これは特に政官界人達必見の映画である。演出も俳優陣も素晴らしい。